JFBTERM/ME - 柚子(yuzu) [English]

JFBTERM/ME

J framebuffer terminal / Multilingual Enhancement
日本語化フレームバッファターミナル/多言語拡張

JFBTERM/ME は、(ix86 系の Linux では)kernel 2.2.x から採用されている Framebuffer を使用してコンソール上で多言語表示を可能とするもです。 開発は主として ix86 系で行っていますが、Linux/PPC 等でも動作します。
以下のような特徴があります。
[NEWS] [対応フレームバッファ] [インストール] [カスタマイズ] [実行] [Download] [バグじゃないけど…] [バグ] [ToDo] [御協力してくださった方々] [開発用メーリングリスト]

NEWS

2003/09/15 jfbterm-0.4.3 released

2003/09/14 jfbterm-0.4.2 released

2003/09/04 jfbterm-0.4.1 released

対応フレームバッファ

  • vga16fb
  • 1bpp
  • 2bpp
  • 8bpp PACKED-PIXELS PSEUDOCOLOR
  • 15bpp PACKED-PIXELS TRUECOLOR
  • 16bpp PACKED-PIXELS TRUECOLOR
  • 24bpp PACKED-PIXELS TRUECOLOR
  • 32bpp PACKED-PIXELS TRUECOLOR
  • インストール

    バイナリと設定ファイルサンプルのインストール

    autoconf/automake 化しましたので、./configure ; make ; make install でよいはずです。
    $ ./configure
    $ make
    $ su
    # make install
    # exit
    

    設定ファイルの作成とフォントの準備

    Version 0.3.3 以降

    ${sysconfdir}/jfbterm.conf.sample がインストールされますので、 編集して ${sysconfdir}/jfbterm.conf を作成してください。
    ./configure のとき引数を指定しないと、/usr/local/etc/jfbterm.conf.sample が できます。以前のバージョンと同じにしたい時は、

    ./configure --sysconfdir=/etc
    
    としてください。

    termcap, terminfo の準備

    端末名は jfbterm です。 terminfo は terminfo.jfbterm を使ってください。

    カスタマイズ

    ./configure --help
    
    で表示される内容を確認してください。

    実行

    $ ./jfbterm
    

    Download

    KON2 が BSD-style Copyright のようですので、jfbterm も BSD-style Copyright にしたがいます。 したがって、何らかの変更を加えたとしても、私にフィードバックする義務はありません。
    しかし、しばらくはメンテナンスするつもりですので、できればフィードバックしていただくと嬉しいです。

    Source

    バグじゃないけど…

    X 上の kterm 等から起動すると、環境変数 DISPLAY が設定されているので、 その 起動した jfbterm から、mule を単純に起動すると、X の方に mule が出てしまいます。 環境変数を消すなりして対応してください。

    バグ

    レポートお待ちしております。

    ToDo

    8bpp-PACKED 以外の framebuffer に対応する。

    ==>15,16,24,32bpp PACKED-PIXELS TRUE-COLORに対応しました。 DIRECTCOLOR対応を目指したいところです。

    Mouse に対応する。
    BEEP に対応する。
    rotate に対応する。

    御協力してくださった方々

    更新がおそいにも関わらず、パッチを送ってくださったり、 助言くださったりと、嬉しい限りです。 パッチを送っていただいた場合、断りを入れずにこの欄でお名前を紹介させて いただく事がありますので、ご了承ください。(1999/8/28以前についたものや、 明示的に名前をだしてほしくないと書かれた方についてはその限りではありません。)

    あまの さん、 大江 さん、 やまさき さん、 長野 さん、 八田 さん、 吉井 さん、 鵜飼 さん、 大池 さん、 BABA さん (順不同)
    あと、linuxppc-jp のメーリングリストでの話題もかなり参考にさせて頂いております(Cc:して頂いた情報など)。

    開発用メーリングリスト

    jfbterm-dev@linux.or.jpは JFBTERM/ME (日本語化フレームバッファターミナル/多言語拡張)の開発に関する事 について議論するメーリングリストです。
    このメーリングリストサーバへの参加(登録)は

     
             subscribe あなたの名前
     例:
             subscribe Noritoshi Masuichi
    
    というコマンドをメール本文に書いて アドレス jfbterm-dev-ctl@linux.or.jp へ送って下さい。

    jfbterm-dev@linux.or.jp 管理人
    jfbterm-dev-admin@linux.or.jp

    おまけ

    0.2.1 の rpm と srpm を、あまのさんが作ってくださいました (LinuxPPC, glibc2 用)。

    http://www.uv.rism.tohoku.ac.jp/~amano/LinuxPPC/R5/

    さがみ(誰)さんが、rpm を作ってくださいました(Laser5 Linux 用 ?)。

    http://member.nifty.ne.jp/sagami/linux/rpm.htm


    SourceForge.jp| http://sourceforge.jp/projects/jfbterm| original jfbterm
    Copyright © 2002-2003 Fumitoshi UKAI
    Copyright(C) 1999 Noritoshi MASUICHI All rights reserved.